MENU
  • HOME
  • 自己紹介
  • BLOG
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
キャンプ中心の生活
  • HOME
  • 自己紹介
  • BLOG
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • HOME
  • 自己紹介
  • BLOG
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. DIY
  3. DIYを1ランクアップさせてくれる電動工具トリマー【トリマーテーブル作成】

DIYを1ランクアップさせてくれる電動工具トリマー【トリマーテーブル作成】

2023 7/29
DIY
2023年7月29日

こんにちは、RIN CAMPです。今回はDIYで大活躍してくれるトリマーテーブルについて書こうと思います。

自分がDIY用に購入したトリマーの力を飛躍的に伸ばしてくれるトリマーテーブルは作って良かったと思っているので、トリマーを使用している人やトリマーの購入を考えている人の参考になれば嬉しいです。

目次

トリマーとは

まず初めに、トリマーとは何かから説明します。

トリマーとは電動工具の1つで、イメージとしては大工さんがよく使うのが丸鋸で、家具職人さんがよく使うのがトリマーといった感じでしょうか。

トリマーが出来ることは主に下記になります。

トリマーでできること
・面取り
・溝掘り
・型取り

面取り

ホームセンターなどで木材を購入してDIYをするとき、ほとんどの木材は面取りされていないかと思います。

そこでトリマーを使用すると、簡単に綺麗な面取りができてDIY作品の出来栄えがグッと上がります。

RIN CAMP

面取りしてるか、してないかで見た目がガラッと変わります!

また、トリマーの先端の刃にも色々な種類があるので、家具などでよくみる面取りの形を自分で試してみるのも楽しいです。

溝掘り

DIYで溝掘りというと、ピンとこない人もいるかも知れません。

分かりやすい例で言うと、カラーボックスを組み立てる際に底板を溝に沿ってスッと差し込む、あの溝の加工ができるのがトリマーです。

引き出し用にボックスをDIYで組み立てる時などに便利だと思います。

型取り

トリマーは型取りもできてしまいます。「ならい加工」と言います。

例えば、板厚の大きい木材を曲線の入ったデザインで加工するのは大変だと思います。

そんな時トリマーなら、まず薄くて加工のしやすいベニヤ板を使って、やりたいデザインに加工します。

加工したベニヤ板を板厚の大きい木材に重ねてトリマーでなぞるだけで簡単に思い通りの加工ができます。




購入したトリマー

KYOCERA 京セラ トリマ MTR-42 軸径6mm 628617A (トリマ 角取り 電動トリマ 電動工具) DIY
created by Rinker
¥9,980 (2024/03/03 09:32:02時点 楽天市場調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

自分が購入したトリマーは京セラのMTR-42です。

購入を決めたポイントは以下の通りです。

・手頃な価格
・ビットの調節のしやすさ
・スイッチの安全性

まず価格ですが、数あるトリマーの中で安心できるメーカーに絞った時、約1万円という価格は比較的安い方でした。

また、ビット(先端の刃)の調整のしやすさも最高だと思いました。

なぜビットの調整のしやすさを重視するのかと言うと、ビットの調整具合が作品の出来に直結するからです。

例えば、3mmの溝を掘りたいのに調整を失敗して2mmの溝を掘ってしまうと思った作品が作れなくなってしまいます。

実際の調整方法ですが、本体の黒いベルト部分を回転させることでビット高さを上下に調整できます。1mm単位の調整も問題なくできるので、とても使いやすいです。

ちなみに、ビット高さを確認する時にスコヤは必需品です。

【メール便】シンワ測定 完全スコヤ cm目盛 15CM 62009 4960910620094
created by Rinker
¥1,500 (2024/01/09 19:32:03時点 楽天市場調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング




トリマーテーブル作成

トリマーテーブルとは、作業台に下からトリマーを固定してビットのみが作業台に飛び出しているテーブルです。

トリマーテーブルの良い点は下記になります。

・ガイドがあることで加工が正確に行える
・作業効率が上がる

この2点に尽きると思います。

自分は、まだまだDIY初心者なので今回は簡単でシンブルな構造のトリマーテーブルを作成しました。

それでは、実際にトリマーテーブルの作り方です。

STEP
作業台にビットが突き出る穴とベース取り付け用の穴を明ける

まずは、作業台にビットが突き出る用の穴を明けます。

ビット用の穴の中心からビットが突き出ると想定してトリマーのベースを取り付ける用の穴を開けます。

穴明け作業にはマキタのインパクトを使用していますが、使い勝手最高です。

【楽天1位】【1年保証】新型 TD172 マキタ 電動工具 18V セット 18Vセット インパクトドライバー マキタインパクトドライバー 充電式 Makita 急速充電器 動作確認済み 付き 収納ケース セット 工具 セット ドリル 電動 インパクト ドライバー makita
created by Rinker
¥41,800 (2025/05/23 07:32:04時点 楽天市場調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

穴の間隔はトリマーの種類によって違うと思いますので、自分のトリマーの穴位置を確認してから開けるようにしてください。

STEP
トリマーを作業台に取り付ける

穴明け作業が終わったら、明けた穴を利用して作業台の下からトリマーを取り付けます。

ベースプレートの取り付けには、今回はM4x20のネジを使用しました。

【8/1限!当選率1/2☆最大100%P還元+P4倍+最大400円OFFクーポン】【あす楽対応】「直送」トラスコ中山 TRUSCO B06-0420 ステンレス皿頭小ネジ90個入寸法M4×20 B0 B060420 全ネジ M4X20 サイズM4X20 tr-1592289
created by Rinker
¥899 (2024/02/29 00:32:02時点 楽天市場調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
STEP
ガイドをビスで取り付けて完成

最後に、ガイドをビスで固定して完成です。

加工の幅を広げるために、ガイドの方にも切り欠きをしました。

今回、ガイドは2×4材を使用しましたが、2×4材は微妙に面取りされているのでガイドにはあまり向かないかもと後で気づきました。笑




さいごに

今回は、簡単ですぐに作成できるトリマーテーブルを作成しました。

実際に始めて作ってみて、色々と改良点が必要なことが分かりました。

今度は、もう少し手を加えて更に使いやすいトリマーテーブルの作成を目指そうと思います。

RIN CAMP

理想のトリマーテーブルには、まだまだ遠かったです。。笑

ただ、それほど正確な加工が必要なければ使えるレベルだと思うので、しばらくは今回のトリマーテーブルを使っていくことになりそうです。笑

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。



DIY
DIY トリマー 電動工具

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 夏キャンプの救世主!購入したポータブル冷蔵庫について
  • 78プラドを車中泊仕様に!ホームセンターで揃う自作サンシェード【その1】

この記事を書いた人

rinのアバター rin

初めまして。埼玉を拠点に生活していますRinと言います。平日は会社員として働き、休日は基本的にキャンプに行ったり、キャンプ道具を集めたりしています。まだまだ初心者ですがよろしくお願いします。

関連記事

  • シェルコン天板DIY 自作スライド天板作成【シェルコンカスタム】
    2024年1月11日
  • シェルコン塗装 DIYでシェルコンを自分好みの色へ
    2023年2月5日
  • シェルコンカスタム!アシモクラフツのグリップへ交換
    2023年1月29日
  • キャンプギアの見せる収納!壁面収納をDIYで簡単に作る方法
    2022年8月13日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • Naictah より:
    2024年8月29日 9:44 PM

    Гў The union takes very seriously any attempts to circumvent the drug program or the grievance procedure, Гў Weiner told the Daily News in November precio de priligy en mexico

    返信

コメントする コメントをキャンセル

  • 78プラド (11)
  • DIY (5)
  • キャンプギア (14)
  • 日常 (3)
  • 2024年5月 (1)
  • 2024年3月 (1)
  • 2024年1月 (5)
  • 2023年7月 (4)
  • 2023年5月 (4)
  • 2023年4月 (2)
  • 2023年3月 (3)
  • 2023年2月 (3)
  • 2023年1月 (3)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年8月 (1)
  • 2022年7月 (3)
  • 2022年6月 (2)
  • BLOG
  • HOME
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 自己紹介
Rin Camp
会社員
初めまして、Rin Campと言います。現在は埼玉県で会社員をやっています。土日の休みは、ひたすらキャンプの事ばかり考えています。皆様とキャンプに関する様々な情報を共有できればと思います。よろしくお願いします。
Instagramでキャンプに関する写真を投稿中!

© キャンプ中心の生活.

目次