MENU
  • HOME
  • 自己紹介
  • BLOG
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
キャンプ中心の生活
  • HOME
  • 自己紹介
  • BLOG
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • HOME
  • 自己紹介
  • BLOG
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. 78プラド
  3. 78プラドのキーレス取り付け!鍵の開閉ストレスから解放

78プラドのキーレス取り付け!鍵の開閉ストレスから解放

2024 3/17
78プラド
2024年3月17日

こんにちは、RIN CAMPです。

相変わらず、78プラドライフを満喫しているRIN CAMPです。しかし、1つ毎回ストレスを感じる場面があります。

鍵の開閉が物理キーしかできない点です。

最近の車に乗られている方には無縁の話だと思いますが、78プラドは二、三十年前の車です。

もちろんキーレスはついていません。

78プラドに乗る時、降りる時は毎回ガチャっと鍵をさして開閉しています。

そこで今回、ようやく後付けキーレスを設置したので記事にしていこうと思います。

78プラドのカスタムについては他にも以下のような記事を書いているので、あわせて読んでいただけると嬉しいです。

キャンプ中心の生活
78プラドの天井をウッド化 車体のビスあけ一切無し! ~ キャンプ中心の生活 こんにちはRIN CAMPです。今回は、愛車である78プラドの内装のDIY記事です。 78プラドを購入してから、一番やりたかったDIYを今回いよいよ行います!天井ウッド化です! む…
キャンプ中心の生活
78プラドを車中泊仕様に!ホームセンターで揃う自作シェード【その2】 ~ キャンプ中心の生活 こんにちは、RIN CAMPです。今回は前回の続きで自作のシェードを作っていきます。 前回の記事もあわせて読んで頂けると嬉しいです。 前回は窓枠の型をとって、スタイロフォ…




目次

キーレスが欲しくなる場面

まず初めに、なぜキーレスが欲しくなったか話していこうと思います。

最初はキーレスが無くても特に気にしてはいませんでした。

RIN CAMP

むしろ、毎回物理キーを使う方が味があって良いと思っていました、、

しかし、しばらく78プラドで生活していくうちにキーレスがない不便さに気づいていきました。

キーレスが欲しくなる場面は以下のような場面でした。

キーレスが欲しくなる場面

・雨等で1秒でも早く鍵を開けて車に乗り込みたい場面

・運転手以外が車に忘れた荷物を撮りにいく場面

・物理キーの調子が悪く上手く鍵が回らない場面

1番はやはり、雨の場面です。キーレスがあれば遠くから鍵を開けておいて、車についたらすぐに乗り込めるのになあと毎回思うようになりました。

他にも、例えば助手席の人が1人で車に忘れた荷物を取りに行く場面です。ウチの78プラドの助手席側の鍵穴は、なかなか回りません、、。だから、助手席を開けたくても、わざわざ運転席側の鍵穴で鍵を開ける必要がありました。

こんな場面が多々あるということで、ようやく後付けキーレスの設置を決断しました。




必要な材料

今回、後付けキーレスを設置するのに用意した材料です。

材料

・後付けキーレスキット

・配線分岐コネクタ

集中ドアロック 後付け キーレスエントリー 集中ドアロック キット キーレスエントリー キーレス 汎用 アンサーバック機能付Ver.3 軽トラ ジムニー キャリー ハイゼット ミニキャブ プロボックス リモコン 柊
created by Rinker
¥4,980 (2025/05/24 00:02:05時点 楽天市場調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
防水ワンタッチコネクター (接続用) 2892 エーモン工業 amon [車用品 カー用品 自動車用品 端子・分岐パーツ 接続コネクター]
created by Rinker
¥352 (2025/05/24 00:02:05時点 楽天市場調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

材料はこれだけで十分でした。

RIN CAMP

材料が少なくて済むこともありがたいです!




後付けキーレス設置方法

それでは、実際に後付けキーレスを取り付けていきます。

STEP
運転席ドアの内張を外す

まず初めに、運転席側の内張を外します。

①のドアノブはビス1つで止まっているだけです。

②の肘掛け部分はボタンがあるパネルのみ別で外れます。ボタンのパネルを先に外しコネクターを引き抜いておきます。(コネクター引き抜くの少し堅かったです。)

コネクターが引き抜ければ肘掛けのビス2つを外します。

その後は、内張クリップを順に外していけばOKです。

STEP
配線を行う

次に配線を行います。

内張を外すとドアロックのシステムが右下に設置してあります。ここの配線に割り込ませていきます。

行う配線は以下の4つです。

・赤白線 → ドア開線 割り込み
・赤黒線 → ドア閉線 割り込み
・赤青線 → 電源+  割り込み
・白黒線 → 電源− 割り込み

ちょっと分かりにくいですが、こちらが完成形です。

STEP
内張を戻す

最後に内張を戻して完成です。

追加した配線が内張から出てこないように注意しましょう。




まとめ

今回は、78プラドに後付けキーレスの設置を行いました。

作業にかかった時間は30分程度でした。正直もっと大変な作業だと思っていたので、こんなに簡単ならもっと早くやればよかったと後悔しています。

動作も問題なくできているので、これで78ライフの小さなストレスから解放されました。

78プラド等の古い車に乗っていて、キーレスが付いていない方にはぜひお勧めしたいです。

RIN CAMP

時間と費用も考えると、コスパ・タイパともに最高のカスタムでした!

今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。



78プラド
78プラド DIY

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 78プラドにカーサイドでタープを設置してみました!
  • 雨でキャンプ出来ない日はギアのメンテナンス

この記事を書いた人

rinのアバター rin

初めまして。埼玉を拠点に生活していますRinと言います。平日は会社員として働き、休日は基本的にキャンプに行ったり、キャンプ道具を集めたりしています。まだまだ初心者ですがよろしくお願いします。

関連記事

  • 78プラドにカーサイドでタープを設置してみました!
    2024年1月25日
  • 78プラドの天井をウッド化 車体のビスあけ一切無し!
    2024年1月16日
  • 78プラドを車中泊仕様に!ホームセンターで揃う自作シェード【その2】
    2024年1月8日
  • 78プラドを車中泊仕様に!ホームセンターで揃う自作サンシェード【その1】
    2023年7月30日
  • 78プラドの内装をウッド化するパーツ紹介 その2【センターコンソール他】
    2023年5月6日
  • 78プラドにピッタリのレトロなルーフラックを取り付け
    2023年4月23日
  • 78プラドをフルフラット化して車中泊仕様にDIY
    2023年2月26日
  • 78プラドの内装をウッド化するパーツ紹介
    2023年2月19日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

  • 78プラド (11)
  • DIY (5)
  • キャンプギア (14)
  • 日常 (3)
  • 2024年5月 (1)
  • 2024年3月 (1)
  • 2024年1月 (5)
  • 2023年7月 (4)
  • 2023年5月 (4)
  • 2023年4月 (2)
  • 2023年3月 (3)
  • 2023年2月 (3)
  • 2023年1月 (3)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年8月 (1)
  • 2022年7月 (3)
  • 2022年6月 (2)
  • BLOG
  • HOME
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 自己紹介
Rin Camp
会社員
初めまして、Rin Campと言います。現在は埼玉県で会社員をやっています。土日の休みは、ひたすらキャンプの事ばかり考えています。皆様とキャンプに関する様々な情報を共有できればと思います。よろしくお願いします。
Instagramでキャンプに関する写真を投稿中!

© キャンプ中心の生活.

目次