MENU
  • HOME
  • 自己紹介
  • BLOG
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
キャンプ中心の生活
  • HOME
  • 自己紹介
  • BLOG
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • HOME
  • 自己紹介
  • BLOG
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. キャンプギア
  3. 刃物類【ナイフ・包丁】のメンテナンス方法(包丁の研ぎ方)を紹介

刃物類【ナイフ・包丁】のメンテナンス方法(包丁の研ぎ方)を紹介

2023 7/26
キャンプギア
2023年7月26日

こんにちはRIN CAMPです。今回はキャンプギアのメンテナンスに関する記事です。

お気に入りのキャンプギアが手に入った時は皆さんとても喜ぶと思います。ただ、せっかく手に入ったキャンプギアも正しくメンテナンスをしていなければ、故障や劣化は免れません。

せっかく手に入れたお気に入りのギアを正しくメンテナンスして末長く使っていくためにもメンテナンスは必須だと思います。

そこで今回は、キャンプには欠かせない刃物類のメンテナンス方法(包丁研ぎ)について書いていきます。

目次

刃物類のメンテナンスはなぜ必要?

メンテナンス方法を紹介する前に、なぜ刃物類のメンテナンスが必要か自分なりに思ったことを書こうと思います。

キャンプで使用する代表的な刃物といえば、バトニング用ナイフや包丁だと思います。

バトニング用ナイフは、バトニングの際にどうしても刃の部分に強い力が掛かってしまいます。それが原因で刃こぼれが起こりやすいです。

ちなみに、自分はモーラナイフを4年ほど愛用していますが、刃こぼれはした事がないので、とてもお勧めです!

モーラナイフ コンパニオン ステンレス 5色 Morakniv 正規品 | キャンプナイフ アウトドアナイフ フェザースティック キャンプ アウトドア 調理 料理 釣り 登山 山登り キャンプグッズ アウトドアグッズ キャンプ用品 アウトドア用品
created by Rinker
¥2,200 (2023/12/23 12:32:03時点 楽天市場調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

また、バトニング用ナイフを使用するのは焚き火のそばです。と言うことは基本的にはタープ等の屋根が無い場所だと思います。もし、急な雨に降られた場合は確実にナイフも濡れてしまいます。そして、濡れたナイフをそのままにしているとすぐに錆びてしまいます。

包丁に関しては、洗い物をした後によく乾燥させないままケースに収納してしまうと、水分が蒸発されずにすぐに錆びてしまいます。

自分はこれで、フェデカのナイフを1発で錆びさせてしまいました。最初のフェデカのナイフの切れ味は凄まじかったので、錆びて切れ味が悪くなった時はとても落ち込んだのを覚えています。笑

RIN CAMP

この時にギアのメンテナンスの重要性を痛感しました。。

FEDECA(フェデカ)Its my knife KIBORI Standard (炭素鋼/青紙二号) 【難易度★★☆】000916
created by Rinker
¥7,889 (2023/12/19 17:32:02時点 楽天市場調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

フェデカのナイフは本当に切れ味が良く、適切に使用していけば長く使えるキャンプギアなので、こちらもお勧めです。




包丁研ぎに使用する道具

ここからは、実際に包丁を研ぐ際に必要となる道具を紹介します。

とは言っても、包丁研ぎを行うのであれば砥石1つあれば大丈夫です。

砥石とは、包丁などの刃物を研ぐ専用の石のことです。種類によってはステンレスの包丁は使用できなかったりすることがあるので、砥石を選ぶ際には自分の包丁の材質と照らし合わせて間違いのないように購入しましょう。

自分はステンレスの包丁を研ぎたかったので、ステンレス包丁にも対応している下記の砥石を購入しました。

砥石 面直し 包丁 シャプトン 刃の黒幕 オレンジ 中砥 研ぎ石 キッチン用品 キッチン雑貨 包丁研ぎ 包丁とぎ 包丁研ぎ器 刃物 研ぎ とぎ はさみ 中砥石 仕上げ キッチングッズ #1000 4944509307023
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

キャンプショップに売っていて、値段もそれほど高くないと思うのでキャンプ初心者の方にもお勧めです。

砥石を購入する際にもう一つ注意してほしいポイントがあります。それは、砥石の目の粗さです。目の粗さは番号で判別します。番号が若いものは、刃こぼれ等を起こしたときに使用します。反対に番号が高いものは、より切れ味をより良くすることができます。

自分が砥石を購入する際に、キャンプショップの店員さんに教えてもらったのは、最初は真ん中ぐらいの番号の1000番くらいの物を購入すれば間違いないと言うことです。

ですので、自分も1000番の砥石を購入しました。包丁を研ぐと、しっかりと切れ味が戻ったので言うことなしでした。

砥石を購入する際に注意することをまとめると下記になります。

・自分の研ぎたい包丁の材質に対応しているか
・最初に購入する砥石は1000番程度がお勧め




包丁の研ぎ方

包丁の研ぎ方は、片刃か両刃で違いますが料理人の方でない限り基本的には両刃包丁を使用していると思います。

ですので今回は、両刃包丁の研ぎ方を説明していきます。

STEP
砥石を20分ほど水につける

まず初めに、砥石を20分ほど水につけます。自分が購入したシャンプトン製の砥石はこの工程を省略できるそうです。なんとなくですが、一応水につけてみました。笑

水につけることで、砥糞(とくそ)と呼ばれる泥の様なものが出てきます。これこそが刃を研いでくれる泥になるので決して洗い流さないように注意しましょう。

STEP
砥石を砥石台の上にセット

水につけ終わったら、砥石を砥石台の上にセットします。シャンプトンせいの砥石はケースがそのまま砥石台になってくれるので、とても便利です。

砥石台がなければ濡れ布巾等で代用可能です。

包丁を研ぐ際に砥石に擦り付けるため、砥石が動いて怪我をしない様にすることが目的です。

STEP
片側の刃を3回に分けて研ぐ

いよいよ実際に刃を研いでいきます。

まずは、片側を先端・真ん中・根本の3回に分けて研ぎます。

研ぐ際は右利きの人は、右手で柄を持って左手で研ぐ部分の刃を砥石に押さえつけます。

包丁の角度は45°にします。

この状態で、20回ほど包丁を往復させます。先端が終わったら、真ん中、根本と進んでいき、それぞれ20往復します。

コツは、包丁の刃側に動かすときや左手の力を緩めて、包丁の刃と反対側に動かすときはしっかり目に左手で砥石に押さえつけることです。

包丁と砥石の隙間は10円玉が1〜2枚程度入る隙間が理想みたいですが、初心者には難しいのでそれほど気にしません。笑

STEP
包丁をひっくり返して反対側の刃を研ぐ

片側が研ぎ終わったら、包丁をひっくり返して同じ要領で3回に分けて刃を研ぎます。

根本の部分は柄が砥石に干渉する場合があるので写真のように最初と反対側に45°向けて研ぎます。

STEP
かえりを確認する

両側研ぎ終わったら、かえりを確認します。かえりとは簡単に言うとバリの様なものです。刃先を手を切らないように触ってみて、引っ掛かりがあれば、それがかえりです。

かえりが出ていれば、包丁が研げている証拠です。反対にかえりが出ていなければ包丁が研げていないので、再度包丁研ぎの工程に戻って、刃の角度や力の入れ具合を調整してみましょう。

RIN CAMP

自分は、かえりが出るまで3周もかかってしまいました。笑

STEP
かえりを取って完成

最後に、確認したかえりを取る作業です。

かえりが出てる側の刃を砥石の角に優しく擦ります。片側のかえりが取れたら、反対側にかえりが出るので、またかえりをとります。

これを繰り返して、かえりが無くなったところで完成です。




さいごに

今回は、刃物【ナイフ・包丁】のメンテナンス方法(刃の研ぎ方)を紹介しました。

いざやってみると、結構シンプルで楽しい作業です。また、自分でメンテナンスをするとギアへの愛着も倍増します。

ですので、キャンプで刃物は使っているけど、まだメンテナンスしたことがないと言う人はぜひ包丁研ぎやってみてください。

ただ、刃物を扱うのでとても危険な作業であることを忘れず、安全にやってもらえればと思います。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。



キャンプギア
アウトドア キャンプ キャンプギア

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • フィールドスタイル2023年夏に参戦してきました!
  • 夏キャンプの救世主!購入したポータブル冷蔵庫について

この記事を書いた人

rinのアバター rin

初めまして。埼玉を拠点に生活していますRinと言います。平日は会社員として働き、休日は基本的にキャンプに行ったり、キャンプ道具を集めたりしています。まだまだ初心者ですがよろしくお願いします。

関連記事

  • 傷ついたウッドギアが復活!お手軽メンテナンス方法
    2024年1月21日
  • 夏キャンプの救世主!購入したポータブル冷蔵庫について
    2023年7月27日
  • カーミットチェアの定番カスタムを紹介【シート貼り替え編】
    2023年5月14日
  • カーミットチェアの定番カスタム方法を紹介【ノビタ、ヒジラク編】
    2023年5月7日
  • 写真映えすること間違いなし!キャンプにおすすめのお皿
    2023年4月2日
  • キャンプ用ガスバーナーはこれさえ持ってれば大丈夫!【おすすめガスバーナー5選】
    2023年3月26日
  • キャンプ用クッカーはこれさえ持ってれば大丈夫!【おすすめクッカー5選】
    2023年3月19日
  • キャンプにあると便利な三脚テーブル【Amazonで買えるおすすめ三脚も】
    2023年3月12日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 傷ついたウッドギアが復活!お手軽メンテナンス方法 ~ キャンプ中心の生活 より:
    2024年1月21日 9:08 AM

    […] […]

    返信

コメントする コメントをキャンセル

  • 78プラド (11)
  • DIY (5)
  • キャンプギア (14)
  • 日常 (3)
  • 2024年5月 (1)
  • 2024年3月 (1)
  • 2024年1月 (5)
  • 2023年7月 (4)
  • 2023年5月 (4)
  • 2023年4月 (2)
  • 2023年3月 (3)
  • 2023年2月 (3)
  • 2023年1月 (3)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年8月 (1)
  • 2022年7月 (3)
  • 2022年6月 (2)
  • BLOG
  • HOME
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 自己紹介
Rin Camp
会社員
初めまして、Rin Campと言います。現在は埼玉県で会社員をやっています。土日の休みは、ひたすらキャンプの事ばかり考えています。皆様とキャンプに関する様々な情報を共有できればと思います。よろしくお願いします。
Instagramでキャンプに関する写真を投稿中!

© キャンプ中心の生活.

目次