MENU
  • HOME
  • 自己紹介
  • BLOG
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
キャンプ中心の生活
  • HOME
  • 自己紹介
  • BLOG
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • HOME
  • 自己紹介
  • BLOG
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. 78プラド
  3. 78プラドの天井をウッド化 車体のビスあけ一切無し!

78プラドの天井をウッド化 車体のビスあけ一切無し!

2024 1/16
78プラド
2024年1月16日

こんにちはRIN CAMPです。今回は、愛車である78プラドの内装のDIY記事です。

78プラドを購入してから、一番やりたかったDIYを今回いよいよ行います!天井ウッド化です!

むしろ、78プラドを購入する前から絶対に天井のウッド化はやると決めてました。

以前に78プラドで車中泊仕様のベッドキットも作成したので、よければそちらの記事も一緒に読んでいただけると嬉しいです。

キャンプ中心の生活
78プラドをフルフラット化して車中泊仕様にDIY ~ キャンプ中心の生活 こんにちは、RIN CANPです。最近は、愛車の78プラドをいじりたくてたまりません。笑 ということで、今回は78プラドの車内をベッドキットを用いてフルフラット化して車中泊…




目次

車中泊DIYをするときの車検に関する注意点

車内のウッド化をする前に、車検に関する注意点です。

せっかく車内をDIYして理想の車にしたのに、車検に通ら無いDIYをしてしまうと本末転倒です。

事前に車内DIYと車検について調べておきます。

使用すべき木材について

車の内装に使用する木材についてです。

国土交通省の規格に『内装材料の難燃性の技術基準』が定められており、この基準に適合する材料として「鉄板、アルミ板、FRP、厚さ3mm以上の木製の板(合板を含む)」と定められています。

情報元:https://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukokuji/saikoku_104_00.pdf

これを踏まえて、木材を使用する際は3mm以上の厚さがある木材を使用しましょう。

・車検の内装基準として『内装材料の難燃性の技術基準』が定められている。
・木材の場合、厚さ3mm以上であれば難燃性の内装材料と認められている。

車両重量について

次に気をつけたいのが、DIYした後の車両重量です。

こちらも国交相のHPに記載があり、構造変更に関する記載部分に『軽微な変更に該当する条件』として以下の表が載っています。

スクロールできます
車種長さ幅高さ車両重量
小型自動車、軽自動車±3cm±2cm±4cm±50kg
普通自動車、大型特殊自動車±3cm±2cm±4cm±50kg
軽微な変更に該当する条件

・車種ごとに軽微な変更とみなされる車両重量の許容範囲が決まっている




使用する材料・工具

使用する材料

使用した材料は以下の通りです。

用意した材料
材料

・銅製金具 8個

・さらタッピングビス 45個

・サラコネジ 12個

・骨組み用杉板 4枚

・羽目板 天井の面積分

・羽目板固定用のビス 適量

・塗料

・車内LED照明

使用する工具

使用した工具は以下の通りです。

工具

・ノコギリ(丸ノコ)

・インパクト

・クランプ

・ランダムサンダー

・塗装道具一式

ノコギリは丸ノコでなくてもOKです。インパクトは作業の進み具合にかなり影響するので絶対あった方が良いです。また、クランプも1人で作業するなら、作業性や正確性が段違いですので使用をお勧めします。

【楽天1位】【1年保証】新型 TD172 マキタ 電動工具 18V セット 18Vセット インパクトドライバー マキタインパクトドライバー 充電式 Makita 急速充電器 動作確認済み 付き 収納ケース セット 工具 セット ドリル 電動 インパクト ドライバー makita
created by Rinker
¥41,800 (2025/05/23 07:32:04時点 楽天市場調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
強力クリップ 背景布 万能クリップ 4個セット 撮影機材 背景スタンド ラバー付 6inch スプリングクランプ 撮影布クリップ 撮影スタジオ用 写真撮影用 ラバー付き 木工 クランプ DIY工具 送料無料
created by Rinker
¥2,480 (2025/05/23 07:32:04時点 楽天市場調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング




天井ウッド化の方法

それでは、いよいよ天井をウッド化した方法について説明していきます。

STEP
アシストグリップを取り外す

初めにアシストグリップを外します。カバーはカッターを刃を出さない状態で使用して取りました。

アシストグリップは一つにつき、ボルト穴が2つ空いています。今回は車体にビスで穴を開けない代わりに、このアシストグリップのボルト穴を再利用していきます。

運転席・助手席まで天井板張りをしようと思うので、助手席のアシストグリップまで外します。

STEP
杉板で骨組みを組む(進行方向)

進行方向の骨組みはアシストグリップのボルト穴を利用して設置していきます。

事前に杉板へアシストグリップのボルト穴位置を移して穴を開けておきます。

その後、M6のボルトで杉板を固定していきますが、設置前に銅製金具を杉板にビスで固定しておきます。

銅製の金具は、薄いものであれば手で曲げられるので、車体の湾曲に合わせて曲げておきます。

STEP
杉板で骨組みを組む(進行直角方向)

先程設置した進行方向の骨組みに固定した銅製金具を利用して、進行直角方向に杉板を固定していきます。

この時に、クランプを使用すると作業性が上がるのでお勧めです。

STEP
車内灯を取り外す

カバーを外すと4本のビスが出てくるので、ビスを外して車内灯を取り外します。

ビスは後ほど再利用するので、なくさずに取っておきます。

STEP
羽目板の塗装をする

ここで、ようやく羽目板の塗装をしていきます。

最初にランダムサンダーで表面処理をした後にローラーを使って塗装していきます。

RIN CAMP

塗装の量がとても多くて、この作業だけでほぼ1日かかりました、、、

使用した塗料はワトコオイルのミディアムウォールナットです。

ワトコオイル1LW-12 ミディアムウォルナット
created by Rinker
¥3,179 (2024/04/02 20:32:03時点 楽天市場調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
STEP
羽目板を途中まで固定し、車内灯と車内LED照明を取り付ける

羽目板を骨組みにビスで固定していきます。

まず両端の湾曲している部分は後回しにして、平面の部分の3/4程度、羽目板を設置します。

車内灯を羽目板の上から設置するために、車内灯を設置する箇所は羽目板を予め空けておきます。

空けておいたスペースから配線を通し車内灯を設置します。

続いて車内LED照明ですが、自分は両面テープで設置する簡単なタイプを使用しました。ビスでしっかり固定するタイプもありますが両面テープでも全く落ちてこないので大丈夫だと思います。

ですので、羽目板を設置した後に、羽目板に配線を通す用の穴を開けて車内LED照明を設置しました。

モデルノ ラ テール ダウンライト LED 12V 車 車内 車中泊 埋め込み型 キャンピングカー 天井灯 埋込型 天井照明 YM-259-DL6個セット
created by Rinker
¥4,780 (2024/06/14 09:32:02時点 楽天市場調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
STEP
残りの羽目板を設置する

最後に残りの羽目板を固定して完成です。

湾曲している部分は、現地合わせになることが多いと思うので、実際の寸法に合わせて羽目板をカットして設置することをお勧めします。




まとめ

今回は、78プラドを購入してからずっとやりたかった天井のウッド化を行いました。

実際に完成して、LED照明を点けたときは本当に感動しました。本当にやって良かったと思いました。

RIN CAMP

車に乗る度に、木が感じられて本当に最高です!

実際にかかった作業日数は4日間程度でした。効率よく作業できる方なら2日くらいでできると思います。

2024年1月現在、天井のウッド化をして半年ほど経ちましたが、とりあえず何の問題も起きていません。

車中泊DIYの天井ウッド化の方法は色々あるかと思いますが、1つの参考にしていただけると嬉しいです。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。



78プラド
78プラド

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • シェルコン天板DIY 自作スライド天板作成【シェルコンカスタム】
  • 傷ついたウッドギアが復活!お手軽メンテナンス方法

この記事を書いた人

rinのアバター rin

初めまして。埼玉を拠点に生活していますRinと言います。平日は会社員として働き、休日は基本的にキャンプに行ったり、キャンプ道具を集めたりしています。まだまだ初心者ですがよろしくお願いします。

関連記事

  • 78プラドのキーレス取り付け!鍵の開閉ストレスから解放
    2024年3月17日
  • 78プラドにカーサイドでタープを設置してみました!
    2024年1月25日
  • 78プラドを車中泊仕様に!ホームセンターで揃う自作シェード【その2】
    2024年1月8日
  • 78プラドを車中泊仕様に!ホームセンターで揃う自作サンシェード【その1】
    2023年7月30日
  • 78プラドの内装をウッド化するパーツ紹介 その2【センターコンソール他】
    2023年5月6日
  • 78プラドにピッタリのレトロなルーフラックを取り付け
    2023年4月23日
  • 78プラドをフルフラット化して車中泊仕様にDIY
    2023年2月26日
  • 78プラドの内装をウッド化するパーツ紹介
    2023年2月19日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • こてつ より:
    2024年5月25日 11:18 PM

    突然のコメント失礼します。
    近々78プラドに乗り換えを考えており、
    インスタやブログを拝見させてもらい参考にさせていただいております!

    天井のウッド化で質問なのですがインスタでは板バリ終えた後ルームライトなどがついてなくブログでついていたので、
    どのように板張りしたあとルームライトやLED室内灯などつけたのか気になって。
    配線などいろいろよかったら教えていただきたいです!

    返信
    • rin より:
      2025年2月11日 9:07 PM

      お世話になります。
      ブログのコメントが迷惑メールで埋もれており、こてつさんのコメントに今気づきました。
      返信遅くなり大変申し訳ございません。

      ルームライトに関してですが、板張りに穴を開けて、板張りの裏に配線を通しています。ルームライト自体は両面テープで貼り付けているだけです。
      電源に関しては、車のバッテリーには繋いでおらず、ポータブル電源からとるようにしています。

      コメント頂けて、とても嬉しかったです!
      ありがとうございました。

      返信

こてつ へ返信する コメントをキャンセル

  • 78プラド (11)
  • DIY (5)
  • キャンプギア (14)
  • 日常 (3)
  • 2024年5月 (1)
  • 2024年3月 (1)
  • 2024年1月 (5)
  • 2023年7月 (4)
  • 2023年5月 (4)
  • 2023年4月 (2)
  • 2023年3月 (3)
  • 2023年2月 (3)
  • 2023年1月 (3)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年8月 (1)
  • 2022年7月 (3)
  • 2022年6月 (2)
  • BLOG
  • HOME
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 自己紹介
Rin Camp
会社員
初めまして、Rin Campと言います。現在は埼玉県で会社員をやっています。土日の休みは、ひたすらキャンプの事ばかり考えています。皆様とキャンプに関する様々な情報を共有できればと思います。よろしくお願いします。
Instagramでキャンプに関する写真を投稿中!

© キャンプ中心の生活.

目次